
ドラえもんしか描けない私がペンタブレットを買った7つの理由
先日、唐突にペンタブレットが気になりだして、色々とネットで情報を仕入れて、有名なワコム intuos pro(Medium PTH-...
先日、唐突にペンタブレットが気になりだして、色々とネットで情報を仕入れて、有名なワコム intuos pro(Medium PTH-...
幕張メッセ(海浜幕張)で開催されている東京オートサロンに行ってきた。来たのは二年ぶりである。前回はひとりで来たのだが、今回は友人と三人で来た...
現在、私はフルサイズ一眼(5Dmk3)をメインで使い、APS-Cコンデジ(GR)をサブで使っているが、その中間のミドル機的な位置づけのカメラ...
国営ひたち海浜公園。春は青い絨毯のようなネモフィラ、秋はコキアの紅葉で有名な場所だ。初見で行ってきたのは去年2015年4月26日である。この...
カメラ用のバッグも買い出すと、色々と使い道によって使い分けたくなるので、どんどん増えてしまうという罠が待っている。以下、私が今まで買ってきた...
去年、初めて足利フラワーパークに行ってきた。最高の見頃のタイミングだった。去年の写真で2015年の足利フラワーパーク(藤の花)を振り返る。因...
無性に何かの物撮りがしたいということで、探していた際に見つけたものだ。ビスマス人工結晶というなにやら手のひらに収まる奇跡のような構造...
工場夜景は魅力的な被写体のひとつだ。 川崎生まれの川崎育ちの私だが、工場夜景などはほとんど興味がなかった。公害の温床という負のイメージ...
別のブログでEF35mm F1.4L II USMを買わない理由を10個も書いておいてなんだが、少し前に試写してきたものだ。ようやくヨドバシ...
過日、友人の結婚式の際、カメラ仲間にレンズを借りた。銘玉と名高い孤高の存在EF85mmF1.2LⅡUSMである。以前も一度借りたので二度目と...
初めて京都駅を見に行った。先月、京都に行ったときのことだ。折角だから京都駅を見ようと清水寺からバスで行ってきた。京都駅は古都のイメージからは...
先月、約二十数年ぶりに訪れた京都。 午後半日だけ観光する時間があったので、清水寺を目指して写真を撮ってきた。GRにワイドコンバーション...
金色のオブジェで有名なアサヒビール本部とスーパードライホールを撮った。角度が合うとアサヒビール本部の金色ビルに、スカイツリーが反射した写真が...
私が買ったのは2013年11月だから、かれこれ2年以上が経過している。当然ながら買って後悔はしていない。ただ良い点ばかりではないのも...
初詣は元旦に近所に行っていたのだが、おみくじがまだひけていなかったので、浅草は浅草寺へ行ってきた。案の定、激混みだった。まったく日本人という...
4K(3840x2160)サイズの写真だ。クリックすれば大きなサイズで表示される。上下を若干、トリミングしている。このサイズだとフルHD 1...
カメラの趣味は何かとお金がかかるものだ。以下、私の場合の陥ったルートを示しておく。同じ轍を踏まぬよう気をつけてもらいたい。 ...
この世界は、人々の想いによって形成されている。家も、道路も、電柱も、机の上の消しゴムも、時計も、もちろん本も。みんなみんな生きてはい...
まずはじめに私のカメラ機材を紹介しておく。 カメラ本体 Canon EOS5D markⅢ(2013.5 / 300...
2016年 元旦 今年も何か新しいことをしたいと思い、ワードプレスによりサイトの(再)構築することにする。 ブログタイト...