greenhal

Books

【読書感想文】近藤麻理恵『人生がときめく片づけの魔法』読了

いわゆる断捨離の本だが、やたらめたらと捨てればいいという極端なミニマリスト的な考え方ではなく「ときめき」という自分の中にある判断基準により、物を捨てることで、本当に大切で必要なものだけを残し、その大切な物と一緒に、これからの新しい人生をスタ...
0
Books

【読書感想文】水野敬也『夢をかなえるゾウ』読了

いまさらながら読んでみた感想文
0
Books

【読書感想文】土井善晴『一汁一菜でよいという提案』読了

だいぶ前に買って、途中まで読んでいたのだが、本日読了した。一昨年、山梨にひとりで住んでいたころに出会った本である。独身の男にひとつの希望を与えてくれる本だ。この本を切っ掛けにして、生まれて初めて自炊をして、弁当を作ることを覚えたのである。最...
0
Note

PSVRを買ってから二カ月間で買ったソフト

先日、PSVRを買った。WORLDS同梱版(\34,980)である。Tiktokで知ったBeat Saberというのがやりたくて買ったので、合わせてモーションコントローラーも2本買った。これはスカイリムでも使いたかったから。PSVRキター ...
0
Camera

【試写】EOS R(RF50mm F1.2 L USM)とEOS5D mk3(EF50mm F1.2L USM)【比較】

本日は某電気店にて、下記の機種の試写を行ってきた。EOS R(RF50mm F1.2 L USM)EOS5D mk3(EF50mm F1.2L USM)EOS Rの方はJPG撮って出し、EOS5Dの方はRAW撮影後Digital Photo...
0
Camera

【EOS R】ミラーレスカメラに買いかえる?買いかえない?

だらだら思いついたままに書いてみる。 少し遡るがCanonもとうとうフルサイズのミラーレス一眼EOS Rを発売した。実機は持ったことがないが、重量はレンズを含めると重そうだという印象だ。個人的にはミラーレス唯一の(?)長所である軽さを...
0
Note

【歌うこと】お家カラオケにハマった話【DAM】

皆様(←というほど読者はおりませんが)お久しぶりです。久々の更新です。すっかり廃墟のような様相を呈し始めてる当ブログですが、管理人は元気にやっております。コメントの返信も遅れており申し訳ないです。申し訳ないので常体語ではなく敬語で書いてみま...
0
Photo

【撮影記】三年ぶりにひたち海浜公園のネモフィラを撮ってきた

去る4/22(日)に、車でひたち海浜公園へ行ってきた。三年ぶりに行ってみると、前回よりもかなり人が増えた印象があった。朝、五時に母とわんこを連れて出発し、友達を新宿でひろってから、高速をひた走る。着いたのは八時過ぎくらいであったが、西側駐車...
0
Note

人工無脳HALの近状報告

久々である。最近はほとんど写真を撮っていなかった。故にこのブログも更新していなかった。出張先の山梨から約二年ぶりに帰還して早々に引っ越しをして、ようやく一段落したところなのだ。約一カ月近くは物件巡りに明け暮れて、かくして神奈川県民から東京都...
0
Photo

河口湖もみじ回廊に行ってきた

過日、コンビニで紅葉系の雑誌を立ち読みしていたら、ふと目に入り、ふと思い立って、ふと河口湖のもみじ回廊なるところを行ってきた。河口湖付近に住んでいる元後輩O君に紅葉具合を確認すると、わりと紅葉しているようなので、ついでにO君も誘って行ってき...
0
Note

【登山カメラ】富士山(吉田ルート)の登山記録

先月になるが、9月3日(日)に念願の富士山に初登頂してきた。世間の子らの夏休みも終わり、9/15閉山まで残り僅かな時期なので、ほとんどラストチャンスであった。さてここではこれから富士山に登ろうとしている方にも参考になるような記事を書いてゆき...
0
Photo

【驚愕】山梨最大の花火大会「神明の花火」は宇宙がはじまるレベルだった

せっかく山梨にいるのに、去年は観なかった神明の花火大会。今年は観ることにした。あまり前知識は仕入れていなかったが、20000発の花火ということと、これは後で知ったのだが二尺玉という大きな花火が上がるということだ。ちょうど事務所の前が、絶好の...
0
Note

【登山カメラ】長者ケ岳・天子ケ岳の登山記録

先日7月9日(日)に登山をしてきた。富士山に登るためのトレーニングとして、田貫湖周辺にある長者ケ岳・天子ケ岳という山に登ってきた。標高はそれぞれ長者ケ岳1335.8m・天子ケ岳1330mとなっている。麓の標高は600m程度なので、標高差だと...
0
Note

【登山初心者】富士山用の登山用品集め~小物類の巻 ※7/4,10追記

先日の記事では下記の登山用品をそろえた。 登山靴 バックパック(ザック) レインウェア トレッキングパンツ ベースレイヤー 帽子 アンダーウェア今回は小物類を近所のドラッグストア(ツルハドラッグ)にて調達してきた。 日焼け止...
0
Note

【登山初心者】富士山に登りたくなったど素人が登山用品集めから始めてみるの巻

昨日7月1日は富士山の山開きであった。山開きなど意識したことはないのだが、山梨で生活している影響だろうか。結論としては、ふと「富士山に登ってみたいなぁ」と思い、登山用品店に物色しに行くと、上記の写真の物たちを買っていたという話である...
0
Note

【調べてみた】天の川写真を撮るために赤道儀が欲しいが色々ありすぎてよくわからない件

以前から漠然とではあるが「赤道儀が欲しい」と思いながらも、なんだかよく分からない沼の世界に嵌ってしまいそうで躊躇している。星空の写真なら別に赤道儀がなくても撮れるではないか。フルサイズのデジタル一眼レフで、少し明るめのf2.8く...
0
Lens

【望遠ズーム・標準単焦点・広角ズーム】現在使用している各レンズによる表現力の違い

かれこれ約四年ほどかけて、望遠ズーム・標準単焦点・広角ズームと一通り納得のゆくレンズが揃った。遠征の際はこの三本を持って行き、気に入った景色はすべてのレンズを交換しながら撮るのが、非常に贅沢な時間である。以下、ほぼ同じ場所から撮った各レ...
0
Lens

【物欲制御】新しいレンズが欲しくなったときの処方箋

新しいレンズが欲しくなるというのは、カメラ・写真を趣味にする者にとっての、一種の病である。病といってもそんなに大事なことではない。新しいレンズが欲しいなどというのは、一般的には風邪くらいな感覚である。カメラ本体が欲しいとなるとインフルエンザ...
0
Photo

【撮影記】感動的な、あまりに感動的な、甘利山

本日は、山梨県は韮崎市にある甘利山に行ってきた。とある富士山写真家である知人の紹介で、今の時期はレンゲツツジも時期になっているという情報をもとに撮影を敢行。車でひた走った。幸いなことに今住んでいるところからは一時間弱で行ける。車で山頂付...
0
Photo

本土寺の紫陽花をCanon EF50mm f1.2開放で撮る

先日の日曜日。千葉県は松戸市の本土寺(ほんどじ)に行ってきた。友人が行こうかとつぶやいていたので、僕も行きたくなって便乗した感じだ。紫陽花が見頃で、あわよくば雨露で湿った紫陽花が撮りたいと思ったのだ。 折角なので、先日、買ったEF...
0